今の自分に満足していますか?

2005/05/15 | 心理/哲学

今の自分・現状に満足しているという人はどれぐらいいるのでしょうか。 Yesと答えた方。では、たまたま買った宝くじで1億円当たったら何をしますか?今の倍の給料で他社からオファーがきたらどうしますか?もう

続きを見る

現状把握

2005/05/14 | 経済

現在の自分の状況を把握できている人は意外と少ないようです。 例えばある国に住み、ある仕事に就いているとき。世界の中の自分の国の位置付け(場所的な位置ではなく、経済や政治での位置付け)、その国の経済の中

続きを見る

職場環境

2005/05/11 | ビジネス

このところ、特に平日は自分の理想とはかけ離れた生活をしています。退社時間はだいたい22~24時です。そういえばゴールデンウィークも一部休日出勤。ちなみに残業代などもいただいていません(これは、今後の精

続きを見る

営業の基本

2005/05/10 | ビジネス

自己啓発関連の会社から営業の電話がかかってきました。過去に関わりを持っていたこともありますし、無下に断ることもせず普通に話していたのですが、どうも会話の内容が薄い。 人の話を聞いてうなずいているように

続きを見る

都会と地方の格差

2005/05/08 | 経済

茨城と静岡に行って参りました。地方に行くと、特有のゆったりとした時間の流れと雰囲気を感じます。都会にいると分単位で動いてしまいますが、同じ日本にいるとは思えないのどかさですね。そして出会う方々がみんな

続きを見る

金持ちになるガイドブック

2005/05/07 | ビジネス

ロバート・キヨサキ著「金持ち父さんの金持ちになるガイドブック」読みました。 これまでの金持ち父さんシリーズに比べると非常に読みやすいです。一冊目の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだ直後に読んでも良い内

続きを見る

九十九ラーメン

2005/05/06 | 飲食

恵比寿に用事があり、帰りにラーメンが食べたくなったので九十九ラーメンへ。九十九ラーメンといえば名物のチーズラーメン。普段、食に関して優柔不断な私も、この店ではほとんど迷いがありません。ラーメンにチーズ

続きを見る

脳を具体化するツール

2005/05/05 | 道具

Franklin Covey社の、Franklin Plannerを使用中です。手帳に1万円を費やすということはこれまでしたことがなかったので多少迷いましたが、これで1週間のうち数時間でも有効活用でき

続きを見る

髪切りました

2005/05/04 | ビジネス

散髪に行ってきました。高田馬場に馴染みがあるもので、 高田馬場「J's Hair」 ここのマスターと話をするのが楽しくて通ってます。ビジネスやコンピューター、健康、海外なんかについて語り合ってます。つ

続きを見る

対価と代償

2005/05/03 | 心理/哲学

物事で成功する人は何らかの投資をしています。対価を支払っています。その結果として後から代償を得ているわけです。対価の支払い方は人それぞれです。お金・物・労働・人・時間・情報・サービス・信用・リスク・・

続きを見る

Blogと脳

2005/05/01 | 道具

Blogを書きはじめて1ヶ月が経ちました。一つのことを続けるのって大変ですね。 しかし書き続けていると何らかの反応が返ってきて嬉しい限りです。普段回りの人に自分の想いを伝える機会って多くないですから、

続きを見る

新会社法

2005/04/29 | 経済

2006年ごろ(予定では2006/4/1)に新会社法が編成される予定です。正確には、商法、有限会社法、商法特例法の中の各規定に分かれていた会社に関する法律が、会社法という一つの法律にまとめられます。ど

続きを見る

睡眠時間

2005/04/28 | 健康

毎日、睡眠時間を確保するために自分自身や環境と戦っております。 私は昔から睡眠不足で活動しがちで、「そのうち慣れる」と思っていたのですが全く慣れず眠いまま数十年生き、現在に至っています。睡眠時間が少な

続きを見る

ポイントカード

2005/04/27 | 道具

学生時代の先輩から、6年も使い続けたPHSをFOMAに買い換えたという連絡がありました。私がやっているのと逆の方向性だなと思ったのですが、聞いてみるとFOMAのおかげでカードを2枚減らせるらしい。Ed

続きを見る

決算書の読み方

2005/04/25 | 証券

渋井真帆著 「あなたを変える『稼ぎ力』養成講座 決算書読みこなし編」 軽く流し読んだ程度ですが、非常にわかりやすかったです。一冊で決算書の基本と、さらにもう一歩踏み込んだ部分まで理解できます。大まか

続きを見る

アイ・カンパニーの時代

2005/04/23 | ビジネス

(株)リンクアンドモチベーション 小笹芳央著「アイ・カンパニーの時代」読み終わりました。 現代社会の価値観の変化を捉えながら、各個人が会社を持ち自分自身を経営・管理する(と意識する)ことを提案してい

続きを見る

人と環境

2005/04/21 | ビジネス

昨日、環境が人を作ると書きましたが、逆もまた然りです。 強い思いやビジョンを持った人は環境を作ることができます。1人では限界があるでしょうが、複数人で意志を共有することによって強い環境を作ることができ

続きを見る

社長面接?

2005/04/20 | ビジネス

昨日某社(一応伏せておきます)社長と対面してきました。 話題が豊富で発想が極めて自由、行動力・傾聴力・主張力を持ちつつ人当たりが良くイヤミのない人です。起業家、組織のリーダーはこういう人でないと。

続きを見る

産業時代の雇用制度

2005/04/19 | 経済

終戦後、物が非常に少なく人があふれていた時代、企業がリスクをヘッジし多くの人を雇い入れました。忠誠心の高い社員にできるだけ長く会社にいてもらいたい企業側と、安定した収入を求める労働者側のニーズが一致し

続きを見る

人を動かす

2005/04/18 | ビジネス

基本的に俳句や短歌などには親しみの薄い私ですが、深い感銘を受けた句があります。 連合艦隊司令長官の山本五十六氏の句 やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ 確かに、大筋

続きを見る

起業家たちの妄想

2005/04/17 | ビジネス

ビジネスをはじめるようになってから、様々な思考が頭を駆け巡るようになったように感じます。 これは何も特別なことではありませんね。しかし逆に一つの環境の中だけで活動しているとその環境の習慣や規則の中でし

続きを見る

個人の利益か全体の利益か

2005/04/15 | 社会福祉

個人の利益と全体(組織)の利益、どちらを優先すべきかという議論があります。 私としては 「各個人がある程度の利益を確保してから、全体の利益を追求する。」 に一票です。 やはり人間、自分にある程

続きを見る

ナンバーポータビリティ

2005/04/14 | 道具

携帯電話の電話番号を変えずにキャリア変更をするナンバーポータビリティサービスの検討が進んでおり、早ければ(早ければという表現を使っていてその通りに終わる案件はあまり見たことがないが)2006年夏に導入

続きを見る

日本経済40年周期説

2005/04/13 | 経済

日本経済40年周期説というものが唱えられています。超長期視点で、経済が40年ごとに上昇と下降を繰り返しているというもので、歴史を見ると確かにその通りになっています。 ・明治維新(1868)→日露戦争(

続きを見る

金持ち父さんの予言

2005/04/12 | 経済

ロバート・キヨサキ著「金持ち父さんの予言」読み終わりました。私にとっては7冊目の金持ち父さんシリーズです。 やはり、歴史は繰り返すわけですね。アメリカも日本も同じです。そして、相場は超長期では上がる

続きを見る

Sponsored ads

no image
Test Post for WordPress

This is a sample post created to te

no image
Test Post for WordPress

This is a sample post created to te

no image
Test Post for WordPress

This is a sample post created to te

no image
Test Post for WordPress

This is a sample post created to te

no image

Microsoft Innovations: Empowering the Mobile Experience

Microsoft is a global technology le

→もっと見る

PAGE TOP ↑