金銭感覚
公開日:
:
最終更新日:2019/02/06
経済
最近、本当に少しずつですが億単位の感覚がわかるようになってきました。何をしていたかというと、経済関連のニュースに目を通したり上場企業の財務諸表を見つめていたりしている程度なのですが。
- サラリーマンの平均生涯年収、3億円強。少ないですね。
- 高額納税者ランキングベスト10入りの納税額が10億円前後。割と少ないです、節税効果でしょうね。
- ライブドアが買収を試みたニッポン放送の時価総額、1950億円。あぁ、なんとなくそんなもんかも。
- 一時は世界一の富豪であった、西武グループ総帥堤義明の現在の総資産、2640億円。
- 六本木ヒルズ総評価額、4700億円。さすが・・・。
- 例えば日本全国の電線を地中に埋めると3500億円。
- 全世界の砂漠化防止年間費用、約1兆円。
- 全世界の地雷除去、3~4兆円。
- マイクロソフト・ビルゲイツの総資産、5兆円。うーむ、兆単位になるとさすがにピンとこないです。
そんな大金を手にしたことがあるかというと、ぜんぜんそんなことはないのですが、何事も現在の自分よりも少し背伸びをしていかないと成長はないと思います。
ちょっと手の届かない金額であっても、思考を切り替えていくことで現実として捉えられるようになるのではないか、と。また、流れを把握する中で数%でも利益を得られる方法がわかるようになるかもしれませんし。何より、考えているだけで夢が広がるので楽しいです。
村上龍 「あの金で何が買えたか―バブル・ファンタジー」
Sponsored ads
関連記事
-
-
第14回ビジネスフォーラム「安全保障とこれからの日本経済」
セントラル商事・FXA証券主催、第14回ビジネスフォーラムに行ってきました。 衆議院議員で元防衛庁長
-
-
世界企業ランキング500
Newsweek日本版2005/6/15号買いました。目玉特集「世界企業ランキング500」を眺めるた
-
-
日本経済40年周期説
日本経済40年周期説というものが唱えられています。超長期視点で、経済が40年ごとに上昇と下降を繰り返
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- ウォーレン・バフェットに学ぶ投資手法
- NEXT
- 数字と感情