資本の流れ

公開日: : 最終更新日:2015/06/01 経済

経済やビジネスの話をしていると、搾取されるのがイヤだとか利用されたくないといった議論になることがあります。極論で言うと、人はどう生活しても搾取されます。働けば会社が利益を得たり、取引先が利益を得たり。物を買えばメーカー・店舗・その他流通や広告などの業者が利益を得たり。そもそも、生きているだけで税金を取られます。
人間一人で生きているわけではないし、特に日本などは資本主義なので仕方ないですね。でもそうではなく、いかに協力し合えるかが重要になってきます。例えば雇ってくれている会社は、従業員のリスクをヘッジしてくれて安定した収入を提供してくれます。業者は各種サービスを提供してくれますし、国は公共事業などを提供してくれたりします。
豊かな人は、他人に与えることも好む傾向にあります。ただ、お金は持っている(豊かに見える)けど与えることを好まない、心が豊かでない人も中にはいます。また、与えることを好むような人も、もらうのを期待してばかりの人には与えなくなります。
要は、大事なのはお互いにとって得になる形Win-Winの関係をいかに築いていけるかです。これをうまくできた人は豊かになりますし、自分だけが得をすることばかり考えていると、いろんな意味で貧しくなります。もっと大きな視点で世界を見渡したいものです。資本の流れをうまくコントロールできれば、自分も周りの人も豊かになれるはずです。

Sponsored ads

関連記事

no image

都会と地方の格差

茨城と静岡に行って参りました。地方に行くと、特有のゆったりとした時間の流れと雰囲気を感じます。都会に

記事を読む

no image

竹中平蔵・藤巻健史経済セミナー

INV@STを展開する三貴商事の経済セミナーに参加してきました。 有料のセミナー(高額になればなる

記事を読む

no image

雇用の変化(2)

国と企業の事業規模は縮小化する傾向ですが、これが景気の悪化につながるかというとそうではないです(別の

記事を読む

no image

日本経済40年周期説

日本経済40年周期説というものが唱えられています。超長期視点で、経済が40年ごとに上昇と下降を繰り返

記事を読む

no image

2005年4月度の日本国制度改正

昨日2005/4/1より、いくつか制度等の改正がありました。 ・ペイオフ全面解禁(金融庁) 普通預金

記事を読む

Sponsored ads

新着記事

2019年もありがとうございました

 

2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9

記事を読む

山梨・甲府から撤退

 

そろそろ甲府から撤退します。 山梨県・甲府に足を踏み入れてから約4年、住まいを構えてからは3

記事を読む

誕生日と沖縄と

 

少し経ちましたが、先日は誕生日ありがとうございました。お祝いメッセージ、返信が苦手というかため込ん

記事を読む

ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い

 

東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館

記事を読む

八ヶ岳のペンションを買いました

 

八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

Sponsored ads

2019年もありがとうございました

2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学

山梨・甲府から撤退

そろそろ甲府から撤退します。 山梨県・甲府に足を踏み入れてから

誕生日と沖縄と

少し経ちましたが、先日は誕生日ありがとうございました。お祝いメッセー

ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い

東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に

八ヶ岳のペンションを買いました

八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年

→もっと見る

PAGE TOP ↑