はじめる理由・続ける理由
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
心理/哲学
退社の理由を聞いてくれる方が多くおられて嬉しくもあるのですが、一言では答えづらく困ってしまいます。逆に、それぞれの人が会社に残る理由も聞いてみたいところです。
物事を継続したり現在の居場所に残るということは、過去の延長で決まりがちではありますが、やっていることはその月なりその年、「同じ仕事を続ける!」「今の場所に残る!」などと決断しているのと同じことになります。
どのようなビジョンを持ち、どのようなメリットを感じてその決断をしているのかはその人にとって大事なことです。逆にデメリットもあるとすればそれは何でしょうか。ビジョンの実現のために必要であればそれは継続するべきです。また、デメリットよりメリットの方が大きいと思えば動機としては十分でしょう。ただ、自分が気づいていないメリット・デメリットを定期的に見直していくことも大事なはずです。
Sponsored ads
関連記事
-
-
TQ(タイムクエスト)―心の安らぎを発見する時間管理の探究
ハイラム・W・スミス著、「TQ(タイムクエスト)―心の安らぎを発見する時間管理の探究」読みました。こ
-
-
成功の9ステップセミナー
ジェームス・スキナー主催、成功の9ステップセミナーの申し込みを行いました。2006年05月02日~5
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
Comment
ご無沙汰しております。遅くなりましたが、長い間お勤めお疲れ様でした。新しい進路にてご活躍されることを願っております。それにしても最近退職が多いね。