ラトヴィア到着、ロシアとバルト三国の関係
公開日:
:
最終更新日:2014/01/06
旅日記
再び陸路で国境を越えて、隣国のラトヴィアへ。
ロシアからエストニアに入るときはかなり厳重な審査でしたが、バルト三国間はパスポートすら見せず国境素通り。
ロシアの人と話して、バルト三国の人と話をして、改めて思うのは、ロシアは嫌われているなーと・・・。
バルト三国からの反発は特に大きいですね。
旧ソ連のころ、独立したいという思いは相当強かったようで。
一番胸を熱くさせられたのは、独立の大きなきっかけになったバルトの道という活動のお話。
約200万人が参加して手をつないで3カ国を結び、600km以上の人間の鎖をつくって独立と連帯の意思を示したということで
地元の人たちの話と連動して、聞くだけで涙出そうです。
1989年の8月23日、ちょうど僕の11歳の誕生日の日でしたが
世界史に興味薄かったのでソ連崩壊以上のことはぜんぜん知らなかった・・・
1万年も前からこの地に住みはじめたものの、野心を持たず隣国に攻めたりはしない民族だったようですが、ドイツやデンマークに支配されたりロシアの配下になったりの歴史ですね。
当時の人達の想いの片隅に触れられて、それだけでこの国々の虜です。
Sponsored ads
関連記事
-
-
クアラルンプールからペナンへ
クアラルンプールからペナンへ。 マレーシア第二の都市。 ビーチが有名ですが、工業が盛んで日本
-
-
ポーランド、ワルシャワに到着
ポーランド、ワルシャワに到着。 朝早すぎてホテルにチェックインできないけど・・・。 ポーラン
-
-
マカオから珠海へ徒歩越境
香港からマカオに移動して、バスと徒歩で国境を渡って中国・珠海へ。 今年もう10回近くマカオに入国し
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- エストニア、タリンにて
- NEXT
- 陸路にてラトビアからリトアニアへ