ウィルコム(4)(投資判断)
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
証券
ウィルコムの筆頭株主はカーライルの60%。当然上場していないので、一般投資家は手を出すことができない(富裕層対象のファンドが存在している可能性も大きいので、もしご存知の方がいたら教えてください)。
次いで京セラの30%。こちらは普通に東京証券取引所に上場している。2200億の30%なので660億円分のウィルコム株を保有していることになる。京セラの株主資本は連結で約1兆1000億なので、総資産の6%がウィルコム株ということになる。その6%のウィルコム株が、仮に今後(3年間ぐらいかな)年間50%上昇し、その他の部分で5%(2004年3月期のROEは6.31%)の利益を上げていれば、京セラの評価額は
50[%]×0.06+5[%]×0.94 = 7.7[%]
うーむ、思ったほどは上がらないか・・・。仮に年間100%ずつ上昇すれば
100[%]×0.06+5[%]×0.94 = 10.7[%]
親会社を買っておくというのは、母体が大きいとさすがに効率が悪いですね。
Sponsored ads
関連記事
-
-
銘柄スクリーニング(条件銘柄検索)
日本株の売買には、今はE*TRADE証券をメインに使っています。業界最高水準の手数料の安さ、バランス
-
-
ウィルコム(3)(企業価値)
2005年2月1日のカーライル・京セラ・KDDI3社による買収・再編で動いたのは2200億。 200
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- ウィルコム(3)(企業価値)
- NEXT
- ラジオ・テレビ・IT