新会社の代表になりました。
関わる会社がけっこう増え続けていて管理しきれないので、これ以上会社を増やしたくないなぁと日々思っていたのですが・・・イソノミヤ株式会社という新会社の代表になりました。
取締役をしているロゴストロン株式会社という会社の子会社で、七沢研究所という会社のグループです。面白い試みをいろいろやっているのですが、経営の在り方も兼ねてより思い描いていた形にも近づきつつ、なかなか面白い感じになっています(前々から考えてはいたけど、自己資本+東京では厳しかった・・・)。
・月々の報酬は、各スタッフに希望金額を会社に宣言してもらってから決める(多くの場合スタッフの宣言通りになる)
・会社所有のマンション(寮?)にも住めて、家賃・水道光熱費・ネット代も会社負担
・毎日昼は会社負担で食事が出て(専任の料理人もいる)、集まって食べる
・夜も週一回以上は会社負担で、有志で集まって食べる(BBQなども)
・関係者や取引先などが自然農法の米や野菜・果物・乳製品などつくっていて、旬になったり完成したりすると不定期に支給
・必要な本や教材などは会社でガンガン買って共有していて、本で埋まっている建物まである
・一部の会議と業務以外は出社義務なし、服装自由
・在宅のスタッフも多く、北海道から沖縄まで遠隔でネットでつながって仕事をしている
・仕入れや発注の基準は値段以上にビジョンとお客さんが優先され、採算度外視なことも多い
・300〜500人規模のイベントをときどきやっているが、参加費よりお土産の原価の方が高い(もちろんイベントのメインはお土産ではなく講演なのですが)
・数千年前の日本の歴史や文化など古いことを研究すると同時に、仕事の在り方や最新の技術やツールをどんどん取り入れている
・社用車も数台用意して、予約すれば私用でも使ってOK
・経費申請は、仕事のために使ったと本人が判断していればだいたいOK
・それだけ緩いけど、増収増益
こんな感じで(手配調整は僕の仕事が多いですが)個人の自主性を重んじつつ、勉強しつつ、共存共栄しています。
新会社の社名であるイソノミヤは、古代ギリシャ(トルコ寄りのあたりみたいですが)で無支配・共存共栄の社会の在り方である「イソノミア」からきていて、日本の神話で天照大神が降臨した「磯宮」「五十宮」という音とも酷似しているというものです。
自分も資本主義の中で小さいながらそこそこ戦ってきたけれど、同時に今の資本主義の在り方に疑問も感じ続けていて、限界がきているという声もある中で、新しい社会の在り方を創造していけたら面白いと思っています(まだしばらく稼ぎますが)。
まだまだ理想にはほど遠いですが、引き続きがんばっていきます。
Sponsored ads
関連記事
-
-
国税からのツッコミと対応
甲府の会社に税務調査が入り、対応が一旦落ち着きました。注)税務調査って悪いことしたら入られるものか
-
-
ラジオに出演(かわさきFM)
ラジオに出演してきました。神奈川県のかわさきFMというFM局です。 いつもお世話になっている
-
-
画面割れのiPhone4SをSIMフリーiPhone5に買い換えたら3万円儲かったのでシェア
スティーブ・ジョブズが手がけた最後のiPhoneとも言われるiPhone4Sはけっこう気に入って、
-
-
イーツリーズ・ジャパン
世間は狭いもので、探せばいろんな方と共通の知り合いが見つかるものです。今日は少し古い知り合いが興した
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- キャンピングカーの旅から帰宅
- NEXT
- 仮想通貨勉強中