キャンピングカーの旅から帰宅
公開日:
:
最終更新日:2022/04/13
旅日記
キャンピングカーの旅から帰宅。
山梨→長野→群馬(北軽井沢など)→新潟(上越・柏崎・長岡・新潟など)→山形(山形・天童・尾花沢など)→宮城(大崎・塩竈・松島・仙台など)→福島→栃木→茨城→埼玉→東京→山梨
と回っていました。
一つの旅の中で日本海を見たり太平洋を見たり
雪を見たり桜を見たり
山を見たり川を見たり田畑を見たり
火力・風力・原子力発電所を見たり
人の気配すらない山中に入ったり都心のど真ん中に行ったり
なかなか変化に富んでいて面白かったです。
















延々と田舎道を走って癒やされたり、各地の名産に触れたり、景色を楽しんだり、日本を改めて知ることができました。
好きなところまで行って、寝たくなったら停めて寝られるのは自由で面白いです。
ソーラーパネルと電源コンセントもあるのでどこでもすぐ仕事できるのもよかったです。
遊ぶだけではなく、初日は別荘に物を入れてメンテナンスをしたり、後半は宇都宮で 所有しているアパートの様子を見たり不動産会社と打ち合わせたり、最終日は東京で 打ち合わせだったりもしたのですが、もっとのんびりしていても支障なかったかも。
そして同時に、キャンピングカーの欠点もいろいろ感じました。
まず、横風や上り坂・急カーブなどに弱くて揺れやすいし、車体大きいので通れる道や 停まれる場所も制限があったり。
特に都心に近づくほど停められるところが減り(駐車場面積的にも車高制限的にも)都心では停められる場所が全くなく、わざわざ少し郊外に出て停めることになったりも。
あと、わかってはいたけどキャンピングカーは後ろに乗る人が一番楽しいので、買う本人が一番楽しめないケースが多そうですね。
イマイチ買う人が少ないのはそれも大きいんだろうなと。完全自動運転でもできればよいのですが。
それらの問題も含め、自分で経験できたのはよかったです。
帰ってからは洗車して車内清掃して、行く先々で買ったその地域でしか売っていない地酒やツマミを車内の冷蔵庫にめいっぱい詰めたまま持ち主にお返しして旅終了です。珍しい物いろいろ買えてけっこう喜んでくれたのでよかったです。
面白かったです、お薦めです。
Sponsored ads
関連記事
-
-
ミャンマー、ヤンゴン到着
ミャンマー、ヤンゴンのセドナホテルに到着。 ミャンマーは軍事政権のイメージ強かったけど、のどか
-
-
エストニア首都タリンにて、地元の祭りに参加
エストニア首都タリンにて、地元の祭りに参加。伝統的なスタイルの建物の前で、歌と踊りだけにとどまらず、
-
-
3ヶ月ぶりのインドネシア
先週後半からインドネシアにおります。3ヶ月ぶりぐらい。お世話になっている人同士をつなげていたのです
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- キャンピングカー遊び満喫してきます
- NEXT
- 新会社の代表になりました。