行動を活かす
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
心理/哲学
近年はあらゆる分野のあらゆるレベルの書籍が出版され、更にそれを活かすための哲学までもが確立されつつあります。しかし、どのような知識や手法を学んでも、それを活かさなければ意味がなく、ここで活かしきれず無駄に終わってしまうことが多いのが現実です。例えば本を読んで何かを学んだとしても、行動に移さなければ知らないのと同じです。どんな知識もいきなりは活きてきません。物事にはそれなりの順序があり、ステップを踏む必要があります。
活きる
分かち合う
できる
行う
分かる
知る
ところが、「できるようになったらやる」とか、「知っているからできる」とか、順番を間違えてしまうことが往々にしてあります。どこかでつまづいたときは、見直してみるべきですね。
Sponsored ads
関連記事
-
-
自分の欠点と向き合う
最近、自分に対して非常に厳しい意見を言ってくれる方が何人かいます。自分が気にしていることや見せないよ
-
-
「人たらし」のブラック心理術
内藤誼人著、「『人たらし』のブラック心理術」読みました。 この著者の本は、ダークな題名のものが多いで
-
-
今の自分に満足していますか?
今の自分・現状に満足しているという人はどれぐらいいるのでしょうか。 Yesと答えた方。では、たまたま
-
-
ジェームス・スキナー来日特別講演会
ジェームス・スキナーの来日特別講演会に申し込みを行いました。かなり安価でジェームス本人の話を聞けるの
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- Book Exchange
- NEXT
- 前職場の送別会