沖縄と観光・ビジネス

公開日: : ビジネス, 旅日記 , , ,

沖縄から戻りました。

人と会うのが中心となったのと、なぜか友人の子育てに力入れてしまったのと、いつも通り仕事は止めないようある程度動いていたので、観光は超最低限でしたが、
・数年ぶりの友人たちとの再会と新しい出会い
・琉球空手体験
・首里城跡
・国際通り
・一応、海
と楽しめました。

沖縄の海

琉球空手

琉球空手をドイツ人・アメリカ人と共に習ってきました。
元沖縄代表、沖縄空手道剛柔会理事長の師範、70歳で気さくですが人の弱点知り尽くしているし力もあるし動きが機敏すぎです。

空手は簡単な拳当て程度をするだけで素手に近いし、顔面攻撃もあるし、急所攻撃以外はほとんど何でもありなので、すごく実戦に近い格闘技ですね。

棒術やヌンチャク・トンファーも少し。
ちなみに、ヌンチャクもトンファーも沖縄の古武術が発祥という説が最有力らしいです。

琉球空手道場

首里城

琉球王国の王城ですが、4回焼けてしまって今あるのは跡地の上に建てた復元のようですね。
道理で新しいわけで。城の中に電源タブコンセントまであったのでおかしいと思いました(笑)。

しかしその原因、1回は内戦で1回は太平洋戦争なので仕方ないですが、2回は失火だったとか・・・

首里城跡

国際通り

ほとんどの観光客が立ち寄っていく繁華街で、飲食店・土産物屋などが立ち並んでいます。
距離は1.6km程度で、2~3時間あればしっかり見て回れる広さで、毎日2万人が歩いているとか。

大抵の観光客の行き先として、買い物の目玉は国際通りのようですね。

それでいて、家賃は都心に比べると半分程度なので、観光客向けの店舗ビジネスをやりたい人がいたらここは国内全体で見てもやりやすそうなポイントだと思います。

沖縄ビジネス

沖縄の観光業のターゲットは
1に中国人
2に修学旅行生
3に台湾人・香港人
らしいです。

中国人はコミュニケーション取りづらく行儀も悪いけど、客単価が断トツなので彼らに対応できるかどうかは商売としては大きく違ってくるそうです。

修学旅行生はちょっと意外だったけど、確かに沖縄には日本中の中学校・高校で修学旅行の行き先候補として挙がるので納得。

そして高校生とか、意外とお金を使うそうで、客単価も大人と変わらないとか。
確かに親からもらう小遣いに加えてバイトしている子もいるし、修学旅行は特別に追加で小遣いもらっているし、普段使える選択肢が少ないしで、大学生よりお金持っていたりするようですね。

台湾・香港は近いですし、歴史的にも仲が良かったりもするので納得。
特に台湾に至っては、本州より近いですしね。

海のシーズンは春から夏ですが、秋になると修学旅行生が急増するし、冬は冬で安くなるので冬避でくる人がいたりビジネスマンの研修や会議などで使われたり、何だかんだで年中賑わっているようで。
ただ、雨や台風の影響は大きいようで、雨の日だけは客足遠のくようですね。

人の気質が東南アジア状態で緩すぎるので、人のオペレーションはちょっと気をつけた方がよさそうです。
逆に言うと、ビジネス的には本土並のサービスを提供できればそれだけでも流行りそう。

沖縄そば美味い。
ずっと食べてるとすぐ飽きそうですが、たまにだと良いですね。

海ぶどうの消費っぷりに驚き。
空港とか観光地だと高いけど、地元のスーパーとかだと安いです。

刺身は食べたら普通に美味しかったですが、魚は島にしては話題にも出てこないですね。
築地みたいな市場やシステムが整っていなかったり、時間に緩いので鮮度が落ちるのかなと想像。

あぐー豚は脂が乗っていて野菜と特に合います。

カレー屋に沖縄そば置いてあったり、吉野家にタコライスあったりしたのに驚き。

ちんすこうは、土産物として優れていますね。
ブランディングができていて、沖縄以外にはないし
食べやすくて日持ちするし、値段もリーズナブルだし。

その他、チャンプルーとかゴーヤーとか豆腐ようとか、いろいろ食べ忘れ。

沖縄そばとラフテー丼

あぐー豚と野菜の串焼き

沖縄そば

さいごに

沖縄は、サービスが悪いって怒ったりしている人もいるようですが、日本語と日本円が通じる東南アジアだと思えば非常に居心地良い気がします。

次はダイビングとかもっと海を満喫したいです。

Sponsored ads

関連記事

ラジオに出演(かわさきFM)

ラジオに出演してきました。神奈川県のかわさきFMというFM局です。 いつもお世話になっている

記事を読む

no image

髪切りました

散髪に行ってきました。高田馬場に馴染みがあるもので、 高田馬場「J's Hair」 ここのマスターと

記事を読む

no image

銀座農業塾

このところ毎週水曜日に通っていた、銀座農業塾が終了しました。 全部で10回コースとなっており、

記事を読む

no image

「ウェルファーム」開設

高品質野菜の販売窓口として、「ウェルファーム」を開設しました。 動機としてはいくつかありますが、や

記事を読む

no image

サイト買収

少し前ですが、私が管理しているサイトの一つに買収のオファーがきました。 かなり放置しているサイトで

記事を読む

Sponsored ads

新着記事

2019年もありがとうございました

 

2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9

記事を読む

山梨・甲府から撤退

 

そろそろ甲府から撤退します。 山梨県・甲府に足を踏み入れてから約4年、住まいを構えてからは3

記事を読む

誕生日と沖縄と

 

少し経ちましたが、先日は誕生日ありがとうございました。お祝いメッセージ、返信が苦手というかため込ん

記事を読む

ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い

 

東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館

記事を読む

八ヶ岳のペンションを買いました

 

八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

Sponsored ads

2019年もありがとうございました

2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学

山梨・甲府から撤退

そろそろ甲府から撤退します。 山梨県・甲府に足を踏み入れてから

誕生日と沖縄と

少し経ちましたが、先日は誕生日ありがとうございました。お祝いメッセー

ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い

東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に

八ヶ岳のペンションを買いました

八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年

→もっと見る

PAGE TOP ↑