予測できること、できないこと
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
経済
先日、相場に合わせて少し取引を行いましたが、基本的には何かが起きても慌てたり動く必要はないと思っています。日々の相場は実態とは関係なく上がったり下がったりするものであり、それは必ず繰り返されるものです。また、それは世界中の人の心理を含め非常に多くの要素が複雑に関わっているため、誰にも予測できないものです。
今回のライブドア問題や東証の売買停止、その他事件やテロなどは予測できない出来事です。相場はそういった予測できない出来事をきっかけに調整されることが多いようです。ただし、そのときの出来事はきっかけにすぎず、原因はまた別のところにあるように思えます。元々持っていた力や問題が、ちょっとした出来事をきっかけに表面に浮き彫りになって出てくるだけだということです。
その反面、予測できる出来事というものもあります。その時期は正確にはわかりませんが、数年のうちに起きるであろう出来事として、
- 団塊の世代が退職・引退する
- 増税が進む
- 医療費の自己負担率が上がる
- BRICs諸国の経済が成長する
などといったことは経済を少し勉強していると当たり前のように言われていることだったり、わかることだったりします。
突発的なことや短期的なトレンドがわからないからこそ、長期のトレンドをしっかり見据えて予測しそれを踏まえて行動することが大切で、それが大きな実を結ぶのではないかと思います。
Sponsored ads
関連記事
-
-
世界恐慌と日本経済、今後の発展のために
現在100年に一度の大恐慌と言われていますが、何が起きたのかを自分なりに整理(間違っている部分あった
-
-
努力しているヒマはない!
宋文洲著、「努力しているヒマはない!」読みました。 最近の自分ではあまり手に取らないような本ですし
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
Comment
トレンダーズ社長の経沢香保子さんが、先日参加したセミナーで、団塊の世代が退職することでの影響について話していました。
日本では、女性が働きつづけられる環境をつくることが、社会を変えることにつながるというような内容を話していました。
コメントありがとうございます。
確かに現在の社会構造やシステムから考えると、女性の方、また高齢者の方も生き生きと働く方が増えてきそうです。
今男性が中心になっている仕事でも、女性の方が得意な仕事って世の中にはたくさんあると思います。決断力・行動力・頭の切り替えなどは女性の方が優位ですし。
また団塊の世代の方にとって、引退することが幸せかというと、意外とそうとは言い切れませんし。
そういった環境をつくることは確かに今求められていますし社会を変えることにつながりそうですね。
・・・また一つビジネスアイデア思いついてしまいました。形にできるアテはないけど。