バビロンの大富豪
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
経済
ジョージ・S・クレイソン著、「バビロンの大富豪」読みました。
バビロンは、人類史上確かな記録が残っている最古の文明だそうです。紀元前1000年ごろの戦争がひっきりなしに起きる時代の中で、確固たる一大文明を築いたのは驚異的です。しかも単に人や富が集まっていただけではなく、高い教育を受けた人が多く、芸術や音楽などの文化があり、人類はじめての技術者・天文学者・数学者・資本家などが生まれたとも言われています。
粘土板といわれる板に、手紙・伝説・詩・歴史・勅令・法律・権利書・手形などが記されて使われていたそうです。古代エジプトのパピルスにも手紙や記録などが記されたようですが、権利書や手形などの誕生がこんなに古い時代だったとは意外でした。
もう一点意外だったのは、奴隷の社会的立場です。奴隷も財産を所有したり、奴隷が奴隷を持つことができたり、非奴隷の人間と結婚できたりしたそうです。そして市の商人の大半は奴隷で、その中には主人と共同経営者になって、裕福な者もいたとか。
そんな古い歴史の中で、繁栄・富・幸福をどうやって築いていくかの原則が確立され、語り継がれていきました。読んでいる途中はただの物語かと思っていたのですが、実際に残っていた記録を元にしたものということで驚き。
そんな古い知恵なのですが、今の世の中でも考え方は共通するものばかりなので原則は古今東西問わず普遍だと実感。事実、現代の富豪も同じことを言っているのを発見。物語形式で読みやすく、わかりやすいです。
Sponsored ads
関連記事
-
-
日本国の財政状態(2005年)
かなり基本的なことではありますが、重要なので日本国の財政状態(2005年予算)についてのまとめです。
-
-
日本経済40年周期説
日本経済40年周期説というものが唱えられています。超長期視点で、経済が40年ごとに上昇と下降を繰り返
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- 投資男
- NEXT
- セミナー予定(2006/5)
Comment
バビロンの大富豪
久しぶりに書評を。
読んでなかったわけではないのですが、現在投資関連本
ばかり読んでいて、あんまりこのブログにそぐわないかなと
書評は書いてま…
「金持ちマインド」の発見
金持ちAさんになるエクセルの賢い使い方松井幹彦著 この本は、金持ち父さん貧乏父さんお金持ちになれる黄金の羽根の拾い方ロバート・アレンの実践!億万長者入門バビロン…
「バビロンの大富豪」
――支出は収入の9割に抑え、残りの一割は絶対に手をつけないで残していくべきである。必要経費がまかなえない?我々が必要経費と呼んでいるものは本当に必要な…