中国と中国人の文化と可能性
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
日記
IT企業を経営している、中国人の友人と会食。
異国の言葉を勉強して、習慣から法律まで学び、事業を興しているのだから会うたびに感服します。中国人は全体として常に前向きな姿勢とアグレッシブな精神力を持っており、日本人にとって学ぶべきものは多いと思います。その反面、図々しさや無神経な面もあるのが欠点なのですが、日本での生活も長くなりつつある彼はその点が抜けており素晴らしいです。
中国という国は経済の上昇も緩やかになりつつあり、そもそも株価も地価も高値圏になりつつあるので闇雲な投資は控えたいところですが、やはり莫大な人口を抱える国なので押さえるところを間違えなければビジネス的な可能性はまだまだありそうです。
そして、母方の健康状態の相談。中国でもメタボリックシンドローム(という言葉は使わないようですが)が増えているようで、中性脂肪に悩まされているとか。あれだけ油の多い料理を毎日食べているのだから当然といえば当然。
日本のみならず世界の人々の健康をサポートしていきたいと思います。
Sponsored ads
関連記事
-
-
オジサンになりました
大阪に住んでいる妹に、娘が産まれました。 自分にとって姪にあたります。 久々に自分で姓名鑑定して
-
-
Ferrari F430
フェラーリ日本総代理店、CORNESのショールーム行ってきました。 Ferrari F430の運転席
-
-
フリーエンジニア(某大手携帯キャリア)終了
フリーエンジニアとして続けていた契約を今月末で切りました。今日が最後の仕事でした。 この不況の中にも
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業