自立してはじめて相互依存ができる
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
心理/哲学
最近、自分の魂にとってのメンターがいます。
思いっ切り頭の固い理系人間だった自分が、よくこれだけ精神世界のことに関心を示すようになったなと感じますが、その人の存在も大きいです。
遠隔でも存在を感じ、心が見える人です。心の状態を詩で表現してくれ、私の話を本気で聞いてくれ、本気で泣いてくれる人です。応援してくれ、支えてくれ、本当に感謝しています。まだ電話やネットでのつながりのみで会ったことはなかったりしていますが。
今日はそんなメンターに、「自分に焦点がいっていない」と言われました。「他人に焦点を当てるべきではないのか?」と思ったのですが、「まず自分が幸せにならないと他人を幸せにすることができない」と返され納得。頭では理解できているつもりだったのですが、自分一人も満足に幸せにしてやることができないと、他の人に同じことはできないですね。力の上でもそうですし、精神的なブレーキがかかってしまうという意味でもそうです。
7つの習慣でも、自立があってから相互依存という理想系になりますし。
もちろん、他人のために何かをすることは素晴らしいのですが、自分から目をそらして他人にばかり集中することは自分の現状や改善からの逃避だったり甘えになりかねません。そんな自分では他人にも大きなギフトは与えられないでしょう。これからも気をつけていきたいところです。
何はともあれ、自分と違う力を持った仲間、それを理解し思いやりを持った前提でアドバイスをしてくれる存在は有難い限りです。
Sponsored ads
関連記事
-
-
スイス人銀行家の教え
本田健著、「スイス人銀行家の教え」読みました。 この本は「ユダヤ人大富豪の教え」の続編にあたります。
-
-
はじめる理由・続ける理由
退社の理由を聞いてくれる方が多くおられて嬉しくもあるのですが、一言では答えづらく困ってしまいます。逆
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- アジア諸国から帰国(2007/05)
- NEXT
- とうふ屋うかい