iPhone買いました
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
道具
iPhoneを買ってしまいました。私は元々あまり物欲がない方で新しい物もあまり追わないのですが、発売前後以来気になってしまい興味が冷めなかったのでこれは買うべきなのかなと。Apple製品のお買い物ははじめて。
私は予てより携帯とインターネットの統合を待ち望んでおりまして、10年以上前にE-mailでポケベルにメッセージ送信できないものかと考えたり、DDIポケット(現Willcom)のPHSでメール機能がついてからやはりE-mailとのやり取りを望んでみたりしつつ、3年ちょっと前にPCメールの設定ができフルブラウザOperaも搭載したWillcomの端末を購入して持ち続けていました。その後携帯はインターネット端末としてはなかなか進化せず、(私にとっては)不要な機能ばかり増える状態が続いていましたが、ようやく少しずつ波がきている感があります。
iPhoneのコンセプトは共感をしつつ、少々値が張ることと、初期の不具合もありそうだったので様子を見ていたのですが、データ通信の料金プラン改善もあり、触り心地がなかなか良い感じなのもあり、面白そうだったのでつい。これまでSoftbank(通話)+Willcom(メール・データ通信・Willcomの人との通話)の体制でしたが いろいろiPhone一台でできそうなので統合するかも。それにしてもJ-PHONEを契約してから約10年、目覚しい勢いでの変化と成長です。
バッテリーは心配ですが、ワンセグやFelicaがなくても困らないし、携帯メールも赤外線もほとんど使ってないし。コピー&ペーストができないというちょっと大きな問題点はありますが、ソフトの問題はいずれアップデートによって解決すると思いますし。このあたりが従来の日本の携帯にない、スマートフォンの真骨頂といえるところでしょう。
あと、MMSが使えないのはちょっと痛いです。元々割と限られた人としか使っていなかったのですが、SMSとPCメールで代用です。これまで送って下さっていた方ごめんなさい。
iPhoneの機能については賛否両論あり、特に従来の日本の携帯にあった機能がないことが叩かれたりしていますが、ソフトウェアの面は後から改善されそうということがそれらをほとんど覆せるぐらい大きな強みになります。
従来の携帯はどうしてもリリース時に完璧に近いものを仕上げる必要があり、新機種投入のたびにその作業を行う必要があったわけですが、iPhoneのモデルだと一つのOS・アプリに集中でき、スパイラル開発が可能なので開発効率がぜんぜん良いですしユーザーの声にも柔軟に対応できます。
隙間時間にメールやRSSチェック、ブラウジングができたり、使い勝手の良い地図が見られたり、Microsoft OfficeやPDFなどのデータが読めたり、パソコンにかなり近づいています。
PCとの同期もなかなか良い感じで、PCの一部を持ち歩くような感じでしょうか。逆に、これを携帯だと思うと不便さを感じてしまうので、誰にでもオススメできる代物ではないのは注意が必要ですが。
それにしても、Appleとソフトバンクのマーケティングは上手いなと感じることが多いです。特に、広告という形ではなくメディアによるPRをうまく使っていますね。
・物自体よりもコンセプトや想い、ユーザーのメリットと使用シーンなどを重点的に伝える
・情報を小出しにして気にさせつつ、興味を長持ちさせる
・広告は控え、メディアに取り上げてもらうよう仕掛け
など勉強になります。
ソフトバンク単体としてのCMも、ほのぼのした雰囲気と同時に不思議さというか真新しさを出しつつ、伝えたいメッセージはブレずにしっかり伝えていますし。
Sponsored ads
関連記事
-
-
IBM ThinkPad i Series 1620にFreeBSDをインストール
IBM ThinkPad i Series 1620にFreeBSDをインストール 早速ですが
-
-
脳を具体化するツール
Franklin Covey社の、Franklin Plannerを使用中です。手帳に1万円を費やす
-
-
グリーンパワージューサー
前々より気になっていた、グリーンパワージューサーを購入。 ジューサーの相場に比べて数倍の値段なので決
-
-
あなたもいままでの10倍速く本が読める
ポール・R・シーリィ著、神田昌典監訳「あなたもいままでの10倍速く本が読める」読みました。 速読の類
-
-
SPARCマシンにNetBSDをインストール
NetBSDをSPARCマシンにインストール 1. ハードウェア 私が使用したのは、SS5
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- オリンピック選手
- NEXT
- iPhoneを買ったらやること
Comment
なるほど。
そうだよね、確かにiPhone形式だと
毎年の夏・冬モデルの開発競争と一線を画して
ロングセラーになる構造な気がする。。
iPhoneを所有することにそんなに興味ないけれど、
AppleとSB(孫さん)のマーケティングや
彼らが生み出す革新的なビジネスモデルは
目が離せないなぁ。
APP Storeはむちゃくちゃ気になる・・
いままでフリーソフトをつくってベクターとかで無料配布していたような人の中からもAPP Store長者とかも出てくるだろうね。
正直、でてきてほしい。
個人にチャンスを開放しているAppleの姿勢が好きだなぁ。
僕も、最近欲しいな~と思っていて、
使っている人の話が聴きたかったので、
とても参考になりました。
ありがとう!
IPHONE.かおうかどうか、まよってます。
だって、IPOD壊れてしまいました。IPHONE発売日に。
なので、いつでもみじかに音楽がない、ちょっと寂しい感じです。携帯も古くなったし、ソフトバンクだし、買い換えようかなって考えてます。ちょっとまような。でも、いろんなことわかってよかったです。参考にさせてもらいます。
コビー>
うんうん。iPhoneは、普通の携帯より売れた程度だと失敗だと思う。土台として長期戦略と大掛かりなマーケティングがあったので、ロングセラーにならないと。
これからも継続的にソフトをアップしたりハードも上位機種を出したりするだろうしこれから楽しみ。
iPhoneはまだまだ誰にでもオススメできるものではないし、何より優れてるってものでもないけど、日本の携帯業界と機種メーカー・ビジネスモデルに大きな一石を投じられたのは大きいかと。
App Store長者確かに出てくるよね、プログラマとしても燃えるところだね。どの会社もそうだけど、締めるところは締めて開放するところはオープンにやっていくのが伸びるしね。
うのっち>
参考にしていただいたならよかったです!いろいろとネタには事欠かない機械なので、何でも聞いてくださいね。情報交換も意見交換も面白いと思います。ここでもまた書いていこうと思います。
セレン>
iPod壊れちゃったんだ・・・発売日とはちょっと運命感じちゃうねぇ。
一台でiPodも携帯も兼ねられるのはスッキリして良いと思う。
ただ、バッテリーはそれなりに食ってしまうので、電話も音楽もヘビーユーザーだと充電器持ち歩く必要が出てくるかも。
迷うことあったらなんでも聞いてねー。