香港・マカオ・中国、1年半ぶり
今週は香港・マカオ・中国を回っておりました。
一時期よく来ていたせいか、1年半ぶりぐらいですが随分久しぶりに感じます。
今月は今のところ
沖縄→東京→名古屋→東京→香港→マカオ→珠海→香港→
という軌跡。
当時から、東京ー香港間のLCCができないかなと待ち望んでましたが、
香港エクスプレスというLCCができたので初搭乗。
しかし座席が特に狭くてややキツい。
今までLCCは、AirAsia、Tiger、Scoot、バニラエア、中華春秋航空など乗ってきましたが、香港エクスプレスが一番座席狭いかも。PC開くのに支障をきたすレベル。
でも香港ぐらいまでの距離なら一仕事しているうちに着くし、片道ずつで予約できるメリットが大きいのでまた使うと思います。
香港もマカオも中国も、けっこう物価が上がっています・・・。
円安に加えて、現地のインフレも加わり、日本円の価値が下がっているのを改めて実感します。
香港・マカオではローカルのお店で普通にランチ食べて1000円近くとか、人件費も13万円ぐらいになっているし、不動産も年々上がっていたり。
珠海も2年前まではいい食事やサービスが激安だったんですが、物によっては日本より高いぐらいなので価格的メリットはかなりなくなってきてしまいました。
何かと質が良い分、日本の方が食事も買い物も割安かもしれません。
輸出業もこれからいいと思います。
日本の日用品やお菓子などが2年ほど前に比べて断然増えていました。以前は偽物ばかりでしたが、今は日本のメーカーがこちらに進出してきて出している本物の製品が増えています。
中国系の国は何かと体力使いますし一人だとハードな環境ですが、現地の方にいろいろと助けてもらいました。
香港のラウンジで一息。
プライオリティ・パスを入手していたので、かなりいいラウンジが使い放題です。混んでるけど。
これから東京に戻ります。
Sponsored ads
関連記事
-
-
沖縄と観光・ビジネス
沖縄から戻りました。 人と会うのが中心となったのと、なぜか友人の子育てに力入れてしまったのと、
-
-
中国・香港・マカオ・マレーシア・ブルネイからの帰国
帰国。 茨城→上海→珠海→マカオ→珠海→香港→クアラルンプール→ブルネイ→クアラルンプール→ペナン
-
-
ラジオ・テレビ・IT
今も世間はライブドアVSフジテレビの話題で騒いでいます。戦いなのかわからないので、VSって表現も微妙
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- 沖縄と観光・ビジネス
- NEXT
- デロリアン