ラトヴィア到着、ロシアとバルト三国の関係
公開日:
:
最終更新日:2014/01/06
旅日記
再び陸路で国境を越えて、隣国のラトヴィアへ。
ロシアからエストニアに入るときはかなり厳重な審査でしたが、バルト三国間はパスポートすら見せず国境素通り。
ロシアの人と話して、バルト三国の人と話をして、改めて思うのは、ロシアは嫌われているなーと・・・。
バルト三国からの反発は特に大きいですね。
旧ソ連のころ、独立したいという思いは相当強かったようで。
一番胸を熱くさせられたのは、独立の大きなきっかけになったバルトの道という活動のお話。
約200万人が参加して手をつないで3カ国を結び、600km以上の人間の鎖をつくって独立と連帯の意思を示したということで
地元の人たちの話と連動して、聞くだけで涙出そうです。
1989年の8月23日、ちょうど僕の11歳の誕生日の日でしたが
世界史に興味薄かったのでソ連崩壊以上のことはぜんぜん知らなかった・・・
1万年も前からこの地に住みはじめたものの、野心を持たず隣国に攻めたりはしない民族だったようですが、ドイツやデンマークに支配されたりロシアの配下になったりの歴史ですね。
当時の人達の想いの片隅に触れられて、それだけでこの国々の虜です。
Sponsored ads
関連記事
-
-
沖縄と観光・ビジネス
沖縄から戻りました。 人と会うのが中心となったのと、なぜか友人の子育てに力入れてしまったのと、
-
-
クアラルンプール到着
クアラルンプールなう。 空港からホテル予約してすぐ向かったら驚かれた(笑)。 急ぎで銀行と郵
Sponsored ads
新着記事
-
-
大阪、谷町六丁目にて旅館業運営許可
大阪、谷町六丁目で旅館業運営許可がおり、ようやく大阪市長さんからの認定書を受け取れました。元々お世
-
-
東京・神楽坂に隠れ家をつくりました
東京に隠れ家をつくりました。東京の家を引き払ってから約2年半、毎週のように東京と山梨を行き来し続け
-
-
金融商品の申し込みに香港に
香港に来ていました。もう10回ぐらい来ているけどイマイチ楽しみ方がわからない香港。在住の方にも聞い
-
-
京都と飛騨高山とランボルギーニ
昨日まで京都にいました。ちょうど4年前の今日も、京都にいたようですが。イベント仕事をして、友人やス
- PREV
- エストニア、タリンにて
- NEXT
- 陸路にてラトビアからリトアニアへ