新会社法

公開日: : 最終更新日:2015/06/01 経済

2006年ごろ(予定では2006/4/1)に新会社法が編成される予定です。正確には、商法、有限会社法、商法特例法の中の各規定に分かれていた会社に関する法律が、会社法という一つの法律にまとめられます。どういった改正が行われるかというとかなり大幅な再編で、

  • 最低資本金制度撤廃
  • 取締役の人数、取締役会の設置義務撤廃
  • 株式会社と有限会社の規律を一本化して、株式会社に統一
  • 類似商号規制の廃止
  • 払込金保管証明書が不要
  • 現物出資に係る検査役の調査の省略化
  • 合名会社・合資会社を撤廃、合同会社(仮)を創設
  • 組織再編に関する規制緩和

などなど。簡単に言うと、会社設立・買収・合併などが簡単になるということです。個人でも自分の会社が作りやすくなります。そもそも、これだけ今の日本ほど法人設立のハードルが高い国も少ないんですよね。
個人事業をしている方は法人化しやすくなります。また、普通のサラリーマンであっても法人設立することによってメリットを受けられる可能性があります。例えば現在プロジェクトという単位で仕事をしていたとすると、主要メンバーが個人で会社を持ち、役割に応じて出資金を調整したりする文化もできるかもしれません。それにより節税のメリットの他、資本のバランスを取ることによって、雇用契約よりも柔軟で理想的な関係を作ることもできるのではないでしょうか。とにかく選択の幅が広がるのは良いことです。
外資企業による敵対的M&Aなどを懸念して、対応は慎重になっている現状ですが、より柔軟な資本制度への大きな改革なので楽しみにしたいところです。

Sponsored ads

関連記事

no image

産業時代の雇用制度

終戦後、物が非常に少なく人があふれていた時代、企業がリスクをヘッジし多くの人を雇い入れました。忠誠心

記事を読む

no image

雇用の変化(2)

国と企業の事業規模は縮小化する傾向ですが、これが景気の悪化につながるかというとそうではないです(別の

記事を読む

no image

ベトナムの印象

ベトナムに来ています。ベトナムの今後の展望については以前記した通りですが、実際のベトナム人の目や街の

記事を読む

no image

都会と地方の格差

茨城と静岡に行って参りました。地方に行くと、特有のゆったりとした時間の流れと雰囲気を感じます。都会に

記事を読む

no image

資本の流れ

経済やビジネスの話をしていると、搾取されるのがイヤだとか利用されたくないといった議論になることがあり

記事を読む

Sponsored ads

新着記事

2019年もありがとうございました

 

2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9

記事を読む

山梨・甲府から撤退

 

そろそろ甲府から撤退します。 山梨県・甲府に足を踏み入れてから約4年、住まいを構えてからは3

記事を読む

誕生日と沖縄と

 

少し経ちましたが、先日は誕生日ありがとうございました。お祝いメッセージ、返信が苦手というかため込ん

記事を読む

ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い

 

東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館

記事を読む

八ヶ岳のペンションを買いました

 

八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

Sponsored ads

2019年もありがとうございました

2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学

山梨・甲府から撤退

そろそろ甲府から撤退します。 山梨県・甲府に足を踏み入れてから

誕生日と沖縄と

少し経ちましたが、先日は誕生日ありがとうございました。お祝いメッセー

ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い

東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に

八ヶ岳のペンションを買いました

八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年

→もっと見る

PAGE TOP ↑