100kmマラソン初挑戦&Wマラソン完走
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
健康
茨城県・土浦で行われた100kmマラソンに参加してきました。
調整は完全にミスしてしまい、トレイルランや合気道の影響で筋肉痛を抱えたまま当日を迎えてしまいました。不安は残しつつも、朝5時のスタートに向けて準備。
ハーフマラソンやフルマラソンに比べ、タイムを狙って走るような人がほとんどいないので、かなり穏やかな雰囲気の中スタート。走るコースものどかで、都会の喧騒を忘れ、きれいな空気を吸い、己と向き合いながら気持ち良く走りました。
足は普段は30kmぐらいまでは大丈夫なのですが、筋肉痛を残した影響か20kmぐらいから既に足がかなり重くなってしまいました。
その後は走ったり歩いたりの繰り返し。給水で水や野菜・果物を摂るとしばらく動くようになりますが、限界がある上にだんだんその効果も薄れ時間と共に足を引きずるような形に。
制限時間は14時間あったのですが、途中の計算で100kmは間に合わないということがわかり、目標をWマラソン(84.39km)に切り替え。
コースの途中にあるので中途半端な場所でしたが、夜7時近くになる中一人でゴール!一人で祝い、自分を褒め、そしてまた本部へ歩いて帰り。途中コースを間違えて引き返すということもあったし、ホテルから会場、会場から自宅への道のりを合わせると実際は90km近く走ったり歩いた一日でした。
これまでの最高距離の2倍の道のりだった計算で、それまでの自分にとっては高い目標でしたが、一度設定してがんばるとやはり基準が引き上げられるものですね。次にフルマラソンを走るときは短く感じられるんだろうなと思いますし、自分の成長が感じられます。結局は自分のマインドなので、ビジネスなど他の分野でも同じなんだろうと思います。
13時間32分26秒という長い道のりでしたが、どこかを痛めたり体調が悪くなったりすることもなく、気持ち良く走れてよかったです。今回も本当に精神的にも物質的にも、仲間や応援やボランティアの方々に助けられたので感謝です。
楽しかったのでまた走ります。次こそ100km!
Sponsored ads
関連記事
-
-
ゲルマニウム温浴初体験
最近流行りだしているゲルマニウム温浴、体験してきました。 温浴というと、風呂に入り慣れているせいか全
-
-
クエン酸回路(TCAサイクル)
人間を含む、酸素呼吸を行う生物の代謝に関する最も重要な生化学反応が、クエン酸回路(TCAサイクル)で
-
-
「ウェルネスサポート」開設
本当の健康を得るための知識・情報を発信していくべく、新しいサイト「ウェルネスサポート」をオープンしま
-
-
ジョギングコース拡大中
このところ、走っていても疲れないのでジョギングコースを拡大中。2駅先の駅を通過点として大きく迂回しな
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業