東京証券取引所見学
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
証券
東京証券取引所の見学に行って参りました。かれこれ7年ほどお世話になっているけど、行くのははじめて。よく考えたら20歳学生のときに証券会社の店頭行って以来、取引や手続きは全て電話か郵送、Webのみでした。便利な時代になったのは良いですが、実物は見たいですね。「東証Arrowsは誰でも予約なしで自由に見学できます」とのことなので即断即決で訪問。
手荷物検査をして中へ。自由に動き回れます。ボードや冊子など、会社・証券・取引所などについての説明がたくさん。ETFやREIT、外国株の他、信用取引やデリバティブなどに関してもしっかり説明あったのは少し驚き。
東証Arrowsのメインともいえるチッカー(電子掲示板)。本物はやはり大きいです。裏側を見ると、やっぱり継ぎ目がありました。3000社を超す上場企業を一周のスペースに載せられるわけないので当然ですね。この掲示板、グルグル回っているわけですが、取引があった銘柄から随時出てくるとか。取引が活発になると回転が速くなるようです。そしてその証拠に15時を過ぎると回転は遅くなりました。
それにしてもこの中って仕事しにくくないのかな、視線が気になりそう。透明性をアピールするのは良いのですが。
その他、東京証券取引所の歴史や証券史料ホールも。
インフォメーション・テラスという資料・資料館には、新規上場のための手引きって冊子までありました。販売もしていましたが、年間何冊ぐらい売れるんだろう。
おまけ。サンリオの株券。可愛いです。
書ききれませんが、他にも見どころも多く楽しかったです。バーチャルな取引が楽という方も、一度は是非。
その後、兜町界隈をウロついていたらフジテレビの取材に捕まりました。ライブドアに関するコメントを求められたので5分ぐらいしゃべったのですが、使われたのかな。カメラを向けられると、考えまとまってないことに関しても気の利いたこと言おうかなとか思ってしまいますね。ただ、そうやって話すコメントの都合の良い部分だけ切り取って使われるんじゃないかと思うと、マスコミってこわいですね。過去に雑誌の取材受けたときも、話した意味と雑誌の記事を読んだときの印象とは離れてたし。
Sponsored ads
関連記事
-
-
ウォーレン・バフェットに学ぶ投資手法
タワー銘柄など、プロが扱っている銘柄を参考にするのは勉強という意味では有用だと思います。 その中でも
-
-
ウィルコム(4)(投資判断)
ウィルコムの筆頭株主はカーライルの60%。当然上場していないので、一般投資家は手を出すことができない
-
-
バフェットの銘柄選択術
メアリー・バフェット/デビッド・クラーク著、「億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術」を読み終わりま
-
-
ウィルコム(3)(企業価値)
2005年2月1日のカーライル・京セラ・KDDI3社による買収・再編で動いたのは2200億。 200
Sponsored ads
新着記事
-
-
画面割れのiPhone4SをSIMフリーiPhone5に買い換えたら3万円儲かったのでシェア
スティーブ・ジョブズが手がけた最後のiPhoneとも言われるiPhone4Sはけっこう気に入って、
-
-
LINEスタンプ公開と雑感
LINEのクリエーターズマーケットが発表されてから、ノリでいくつかスタンプを作ってリリースしておりま
-
-
香港のデモ実況と、中国深セン・マカオ
香港・中国・マカオに行ってきました。 香港では、デモの真っ最中。 旺角というすごい人がいっぱ
-
-
新潟、長岡市の人たちと文化がすごい
新潟、長岡なう。 長岡市の人たちと文化がすごい。 長岡市本庁舎には、市長室や市議会議場併設で
-
-
インドネシア、バリ島・ロンボク島の開発とラグジュアリーがすごい
今週はインドネシア・バリ島。 今回も素晴らしい方々にお世話になり、良いご縁もたくさん。 前半はビ
Comment
どもども。
初カキコです。
東証の中の写真なんて初めてみましたよ(笑)
>マスコミってこわいですね
ほんとに怖いです。最近マスコミに踊らされてる自分が本当に情けなくて仕方ないです。
マスコミ主導の日本の未来が心配ですw
はじめまして。坂井の友達ですよね?バーチャルで少しお見かけしてます。コメントありがとうございます。
マスコミ、普通の民間企業なのに参入障壁高いことと影響力大きくなったので恐ろしい存在ですよね。
踊らされてるのが自覚できてる方は大丈夫なのではないでしょうか。自覚もなく、心地よいような錯覚に陥っている人が世の中ほとんどですから。