「人たらし」のブラック心理術
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
心理/哲学
内藤誼人著、「『人たらし』のブラック心理術」読みました。
この著者の本は、ダークな題名のものが多いです。しかし内容は割と普通というか、心理学に基づき人間関係を円滑にする方法についてわかりやすく描かれています。
この本でのテーマは初対面の相手に好感を持たせる方法とのことですが、それ以外にもトラブルを避けるポイントや上司や部下との付き合い方なども書かれています。声のかけ方や笑い方、質問の仕方などはすぐにでも実践でき、印象が変わるものですね。
一番衝撃的だったのは、「性悪説を信じて行動せよ」という文です。私は性善説を信じて(信じようとして)生きてきたわけですが、著者は「性善説はなんら益をもたらさないばかりか、有害ですらある」と説いています。確かに性善説は相手に良い反応を期待してしまうようになるので、そうでなかった際に失望感が生まれてしまいます。性悪説に則っていると、相手に対する期待や甘えが出ないので、更に相手に奉仕する精神が生まれます。また、相手に何かしてもらったときの感謝の気持ちも大きくなるので人間関係が円滑に進みやすいというのは納得できました。
全体としては、心理学的な本の中でも非常にわかりやすくポイントを押さえて実践的にまとまっているという印象です。こういった本をあまり読みすぎて型通りの人間になると不自然ですが、どちらかというと心構え的な記述も多いですし心理学として勉強になることが多いです。
自分の印象が良くなるだけでなく、周りの人と気持ち良く付き合えるようになるはずなので、コミュニケーションの一環として学んでおいて損はないと思います。
Sponsored ads
関連記事
-
-
TQ(タイムクエスト)―心の安らぎを発見する時間管理の探究
ハイラム・W・スミス著、「TQ(タイムクエスト)―心の安らぎを発見する時間管理の探究」読みました。こ
-
-
メガイベント2007
ジェームス・スキナーが行っているメガイベントに今年も参加してきました。今年はクルースタッフとして参加
Sponsored ads
新着記事
-
-
2019年もありがとうございました
2019年。自分にとって、日本の暦でいうところの本厄でした。九星気学風水によると四緑木星の自分は9
-
-
ペンションの営業開始、八ヶ岳の空気が美味い
東京も甲府も灼熱の暑さでしたが、八ヶ岳は涼しくて超快適。今年の5月に購入したペンション。その後旅館
-
-
八ヶ岳のペンションを買いました
八ヶ岳のペンションを買いました。不動産投資の世界に足を踏み入れて3年、これで4件目の物件です。起業
- PREV
- カンボジアボランティア募集
- NEXT
- 投資セミナー
Comment
「人たらしのブラック心理術」
書店でチラ見をして、面白そうで買ってしまった。
『 「人たらし」のブラック心理術 』
そして面白かったのが、筆者が人間関係において「性悪説」を唱える…
「人たらし」のブラック心理術
医学部では「心理学」はほんの少ししか学びません。
精神科とはまた違う領域の学問です。
成功するには、多くの本に書いてあるように
やはり心理学の…