レッドクリフ
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
心理/哲学
レッドクリフ、1に続き2も見てきました。
実は小学生の頃からの三国志マニアで、横山光輝著の三国志全60巻を何度も何度も読んでました。他にも小説2つぐらい、漫画2~3種類、アニメ1~2種、ゲーム多種などなどけっこうハマってましたね。
しかしレッドクリフは、三国志という本当に長い長いストーリーのうちの一つの戦いに焦点を当てて映画化しているので、やはり構成には多少無理があります。史実と比べたり、演出に突っ込みを入れたりしたくなりますが、そこにあえて目を瞑って映像や見せ方に集中し、純粋に一つの作品として見るとやはり素晴らしい出来ですね。
それにしても、歴史上の故人から学ぶことは非常に多いです。
経営も戦争も、勝利に必要な思考パターンや戦略は同じですし、
心構えやコミュニケーション・格言は
人や自然に相手にする以上、
共通するものがあります。
なかなか良いインスピレーションをいただきました。
ちなみに、三国志として全体のストーリーをある程度広く深く楽しく理解するには、
横山光輝氏の「三国志」がお薦めです。長いですが面白いです。
Sponsored ads
関連記事
-
-
「人たらし」のブラック心理術
内藤誼人著、「『人たらし』のブラック心理術」読みました。 この著者の本は、ダークな題名のものが多いで
-
-
引き寄せの法則 – エイブラハムとの対話
週に数冊とか、フォトリーディングで乱読するようになってから本の紹介はあまりしていないのですが、この本
-
-
自分の欠点と向き合う
最近、自分に対して非常に厳しい意見を言ってくれる方が何人かいます。自分が気にしていることや見せないよ
Sponsored ads
新着記事
-
-
明けましておめでとうございます。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 正月は神道のお祓い行事に参加したり、武田信
-
-
別荘を買ってみました。
年の瀬ですね。 算命学的に自分は天中殺というものらしく、比較的おとなしくしていますが、最近の
-
-
会社設立10年を迎えました
今月の頭ですが、最初に立ち上げた会社(株式会社ユナイテッドフューチャーズ)が設立丸10年を迎えまし
-
-
衝撃の寿司をいただいてきました
衝撃の寿司をいただいてきました。 これまで100円の回転寿司から一人3〜5万円ぐらいの(自分
-
-
フルーツ王国やまなし
フルーツ王国やまなし。 山梨時間中は毎日のようにブドウ畑の隣を散歩していたり、ち
- PREV
- 100kmマラソン初挑戦&Wマラソン完走
- NEXT
- プライベートリゾートホテル「エクシブ」